2歳児を初めてのキャンプ。
~まさかの雨が降ってきた~前編
こんにちは!子育て真っ最中のママ、きっきと申します。
まだ桜の咲く少し前、3月末の頃に遡るんですが初めて家族3人でキャンプをしたキャンプレポになります。
キャンプをしようと思い立ったキッカケや私達が購入したキャンプギアは夫の記事を読んでいただけたらと思います^^
こちら↓
今現在(この記事を書いている6月中旬頃)娘が2歳半。
キャンプに行った当時は2歳と3ヶ月頃。
まだ昼間の日中でも最高気温が15℃前後、最低気温が5℃前後で寒いなか。
場所は千葉県の成田ゆめ牧場。
初心者でも過ごしやすいキャンプ場でした!さすが人気なだけありますね。
初めてのキャンプをしよう!と言うことで幼児連れのキャンプブロガーさんのブログを
読み漁って下調べをし、デイキャンプを重ねてやってきましたよ本番の日!
1.場所を決めてテントを設営する。
予約の時点では電源サイトか電源無しのサイトのどちらかしか選べません。
当日受付でチェックインを済ませたら場所選びです!(受付をする前に場所は決められません。)
私達は電源サイトCサイトの傾斜の無い場所にしました。画像で言うとCサイト看板のちょい右斜め上あたりにテントを設営しました。
テントを張るのは何度かデイキャンプでしていたのもあって、時間も掛からず張れました。
なんたってワンタッチテントですからね!(笑)
夫婦共にキャンプ初心者なので設営(撤収)に時間がかかると多分、心が折れます。
また行こうと思えなくなるんじゃないかと。
そう考えて簡単な物を選びました。
2.隣の牧場へ行って遊ぶ。
早めのお昼を終えて、隣にある牧場へ遊びに行きました。
(キャンプ場の利用者は少し割引されます。)
ヤギがとても大人しく娘が近づいても逃げずに触らせてくれました。
娘はヤギに夢中で長いこと触ってましたね(笑)
疲れて終いには歩けなくなる程娘はここで遊んで動物たちと触れ合ってました。
3.寒すぎてレンタルで初めての焚火をする。
牧場から戻り、娘も朝から外で遊び続け疲れてテントでお昼寝。
テントの中は暖かくて良いのですがこの日は最高気温11℃。とにかく寒かったです!
そこで急に夫が「焚火しよう!」と言い出し、急遽レンタルすることに。
娘がまだ小さいので焚火は危ないからと見送ってたのですが(個人的にはめっちゃしたかった笑)焚火台を借り、薪を買ってすることに。
これがとても暖かくて良かったんです!
火付け係りは夫。着火剤は使わず、持っていたカセットコンロで火を付けました(笑)
娘も途中で起きてきて、うちわを持楽しげに手伝いしてくれてました。
4.夕食後、まさかの雨が降る。
そのうち日も暮れ始め、夕食の準備をしてランタンの下で夕食の時間です。
ご飯は炊飯器を持って行っていたのであらかじめセットしておけば楽ちん!
電源サイトの良いところですね!
2歳児が居るのでとにかく時間をかけない、これ大事です。
夕飯を食べ終わり食器を洗って片づけたらまた焚火で楽しみたいね!
(火は付いたままにしてました。)
と言っていたのですが洗い終わる前に雨が降り出してきてしまいまして。
実はこの日夜から雨予報だったのですが予報より約2時間も早く、雨脚も強めに降り出してきてしまい…(◎_◎;)
慌てて焚火台などを撤収作業へ!
濡れてはいけない物を片付け、娘をテントに避難させ私達もテントへ逃げ込んで焚火どころではなくなってしまいました。
夫が最後まで濡れながらも頑張ってくれました。本当にありがとう!
ということでバタバタの夕飯後の夜になってしまいましたが、
雨が降ってしまい本当なら焚火をしながらまったりしようと思っていたのですが娘を寝かしつけ私達も早々に就寝することに。
後編へ続きます^^