こんにちは。ノッピーです。
先日、娘(2歳半)と初めての三鷹の森ジブリ美術館(以下ジブリ美術館)に行ってきました。
前回の記事はジブリ美術館に行くまでを記載しましたが、ジブリ美術館に行ってみての内容を記載いたします。
↓前回の記事はこちら
- いざジブリ美術館へ
- 最初にむかったところは「ネコバス」で正解だった
- それは待った。ちょっと困ったこと
- お昼はカフェ麦わらぼうしか?テイクアウトか?
- ジブリ・オリジナル短編アニメーション
- 娘が喜んでた場所は?
- よかったこと(まとめ)
いざジブリ美術館へ
開園30分前に到着。
10時から入場のチケットで、9時30分に到着しました。
既に何人かは並んでいました。
以前、3、4年前にジブリ美術館に行ったころより外国人観光客が多かったです。
そのなかでとなりのトトロの曲を口ずさんでいる方がおり、ジブリは世界的に認知されているんだなと実感しました。
開園直前
開園直前になるとぞくぞく人が来ました。10時前よりチケットを拝見して美術館入口まで案内されました。
館内は撮影禁止
建物の外は写真が撮れますが、建物内は撮影禁止のため写真が取れません。
子どもの写真を撮れないのが残念。
娘の反応は?
ジブリは以前からDVDで観ていた。
ジブリ映画を普段から娘に見せていたので、となりのトトロのトトロや魔女の宅急便のシジなどのキャラクターは、DVDを観ているときもよく反応していました。
ジブリのキャラクターによく反応するので、ジブリ美術館に行きたいと思ったきっかけです。
館内へ入場
さっそく館内のドアの窓にトトロがいることに気がつきました。
出典:http://www.ghibli-museum.jp/welcome/
なかなか先に進みません。
最初にむかったところは「ネコバス」で正解だった
ネコバスについて
ネコバスは小学生以下限定でネコバス乗ったりして遊べるところです。
出典:http://www.ghibli-museum.jp/welcome/
ネコバスも娘がよく反応しており、遊べるところと言えばここなので、真っ先に向かいました。
入場して最初に行ったので、空いていました。
子どもが娘含めて3人くらいでした。
ネコバスは人数が多くなると時間で交代制になる。
朝一だったので30分くらいずっと遊んでいました。その後徐々に人数が増えました。
子どもの人数が一定数を超えると5分間での交代制となりました。
わめいた娘をなんとか連れ出し、ほかのところへ。
それは待った。ちょっと困ったこと
展示物はおもちゃ?
出典:http://www.ghibli-museum.jp/welcome/
想定はしていましたが、美術館での展示物をいろいろ触わりたがる。
阻止すると喚くので、急いでほかの場所へ。
螺旋階段
出典:http://www.ghibli-museum.jp/welcome/
館内に入ると螺旋階段が見えます。
ここから3階までいっきに昇ります。
娘は螺旋階段を登りたがったので一緒に上がりました。
ただ、子どものペースなので後ろからあまり人が登ってこなかったのがよかったです(^-^;
(大人一人分のスペースなので、抜かすことができません)
お昼はカフェ麦わらぼうしか?テイクアウトか?
お昼(夕食)のパターン
お昼(夕食)は、以下のパターンになると思います。
・お昼前に館内から出て、外で食べる
・お昼を食べてから館内へ(12時や14時のチケット)
・カフェ麦わらぼうし
・テイクアウト
因みにジブリ美術館は再入場はできないです。
私達は、10時のチケットでお昼過ぎもジブリ美術館に滞在するつもりでしたのでカフェ麦わらぼうしかテイクアウトかのどちらかです。
テイクアウトメニューにすることに
カフェ麦わらぼうしでゆっくりしたいと思い検討しましたが、開店待ちと食事待ちで娘は退屈しそうだなと思い、
隣にあるテイクアウトのホットドッグにしました。
ジブリ・オリジナル短編アニメーション
出典:http://www.ghibli-museum.jp/welcome/
地下1階にある映像展示室「土星座」は、80人ほどが入れる小さな映画館です。
ここでしか見ることのできないジブリのオリジナル短編アニメーションやおすすめする良質なアニメーション作品が公開されます。
天井には青空が、壁には色とりどりの草花が描かれ、映画が終わると窓が開いて日の光が射し込みます。
ちょっと小さめの赤いベンチは、もしも、前に座った人が大きかったら、背もたれに座って映画を見られるように作ってあります。(約80席)
引用:
今回の短編アニメーションは、「パン種とタマゴ娘」
おとなしくしてるか微妙かなと思っていましたが、終始おとなしくミニ映画をじっと見ていました。
短編というのもあったので、2歳児にとっては適度な長さだったのだと思います。
また、内容も子どもが観て楽しむことができる内容であったのもよかったです。
娘が喜んでた場所は?
ネコバスは子どもの特権の遊び場と実感。
やはりネコバスでここが一番楽しそうでした。
短編映画もじっと観ていました。
よかったこと(まとめ)
久しぶりのジブリ美術館。
2歳児はどうかな?と思っていましたが、とても楽しそうでよかったです。
ただ展示物は触ろうとするので少し大変でした。
ジブリ美術館はチケット代が大人が1000円と個人的には安いと感じていたので、行きやすいところだと思います。
2歳児はチケット代がかからない。
(とはいっても4歳以上で100円なので幼児も安い)
大人料金だけでいろいろなところへ行けるのは今だけかなとも思いますし、いろいろものごともわかるようになったので、また行くことができたらと思います。