先日3歳になったばかりの娘が、夜寝ていたところ急に泣き出しました。なにやら足が痛いと。
横になっている娘をなだめたりしながら様子を見ていると、特に足には外傷はなく、それでも足が痛いとないていました。
しばらくすると、眠りに入りちょっと時間が経過すると、また足が痛いと泣き出しました。
足をつったのか?
・・・足をつるともう少し痛がるか。
もしかして成長痛なのか。
↓娘が成長痛かも?と思った際に調べたサイトです。本記事でも参考にしています。
こどもの足の痛み・成長痛 | いしがみ整形外科クリニック | 川越市
成長痛は成長が著しい思春期に多い?
私が中学生のとき膝が痛いと大人に言ったら、
「成長痛だね~。」
と言われていた記憶があります。
確かに当時は2年間で20センチあまり身長が伸びており、成長も著しいものでした。
そのため私のイメージでは成長痛は身長が著しく伸びる思春期に多いものと思っていましたが、そうとも限らないようです。
3歳~5歳あたりが成長痛が現れやすい
(以下引用です)
成長痛が起こりやすい年齢
幼児期(3歳)~児童期(12歳)あたりでみられ、特に3歳~5歳あたりは、「一次成長痛」として、足の痛みが現れやすい時期とされています。
有病率は、世界的に10~20%とされ、近年オーストラリアで行われた調査では、4~6歳児の約37%に「成長痛」が認められたと報告されています。
こどもの足の痛み・成長痛 | いしがみ整形外科クリニック | 川越市
3歳~5歳がむしろ多いようです。3歳なったばかりの娘も成長痛が濃厚なのか?
成長痛の病状は?
(以下引用です)
お子さんにこんな症状はありませんか?
夕方~夜や寝ている時、たまに足の痛みを訴える
夜、痛みで泣き出してしまう程でも、翌朝にはケロっとして、元気に走り回れる
そんな症状が何度かあると、「病院へ行った方が良いのかな?」と心配になってしまいますよね。その痛み、もしかしたら「成長痛」かもしれません。
こどもの足の痛み・成長痛 | いしがみ整形外科クリニック | 川越市
⇒娘はこれにあてはまりそうです。足を痛がる時間帯は夜が多く、痛みで泣き出していました。確かに翌朝はケロっとしており、なんだったのかなと不安になります。
「病院へ行った方が良いのかな?」と心配になってしまいますよね。
⇒そのとおりです。
(以下引用です)
成長痛の症状
夕方~夜(寝ている間)や朝方に痛みを訴える
ずっと痛い訳ではなく、月1~2回、週1~2回など不定期に痛む
遊んでいる時や学校、幼稚園は、痛みの訴えが少ない(痛みが数時間以内に治まる一過性)
痛い部位に腫れ・圧痛(押すと痛みを感じる)・関節の運動制限など炎症症状はない
レントゲンを撮っても、特に異常が見当たらない
両親がさすってあげる、触ってあげると痛みが消えることがある
この状態が2週間~1か月ほど続いている場合は、成長痛が考えられます。
こどもの足の痛み・成長痛 | いしがみ整形外科クリニック | 川越市
夕方~夜(寝ている間)や朝方に痛みを訴える
⇒あてはまる。
ずっと痛い訳ではなく、月1~2回、週1~2回など不定期に痛む
⇒あてはまる
遊んでいる時や学校、幼稚園は、痛みの訴えが少ない(痛みが数時間以内に治まる一過性)
⇒保育園の先生から特に聞いていないので、おそらくあてはまる。
痛い部位に腫れ・圧痛(押すと痛みを感じる)・関節の運動制限など炎症症状はない
⇒あてはまる。
病院には行っていないのでレントゲンは撮っていないですが、それ以外の項目はいろいろあてはまりそうです。娘も成長痛っぽいですね。
痛む場所、痛む期間
(以下引用です)
痛む場所・痛む期間
膝が一番多いですが、ふくらはぎ、すね、足の関節、太ももなど、成長痛は主に下肢(かし:足)に痛みが現れます。
痛む場所もいつも同じではなく、その時々によって異なります。
また、痛みを感じる期間も数か月~長い場合には年単位になることもあります。
こどもの足の痛み・成長痛 | いしがみ整形外科クリニック | 川越市
⇒娘の場合は、夜中足が痛いと泣いていたため具体的な場所はわかりませんでした。
そもそも成長痛の原因は?