目次
子どもと遊び疲れた際の思いつき
子どもは公園が好き。
娘が生後10ヶ月くらいの頃。
娘を公園で遊ばせると、まだ歩けないが、何やら楽しそうにハイハイをしている。
少しずつ成長するに連れ、できることが増え、楽しく公園(外)で遊ぶ。
子どもは公園が本当に好きだなと思った。
そういえば自分も子どもの頃はそうだったかもしれない。
そして週末は公園に行く機会が増えた。
ただ、エネルギーいっぱいの子どもと遊ぶとやはり疲れてくる。
週末にレジャーシートをひいて、昼寝をしている父親。
きっと疲れているのだろう。
時より簡易テントを張り、昼寝をしている人もいる。
最近はキャンプブームと言われており、マイテントを持っている人が多く、公園でよく見かけた。
そんな中自分もテントもいいかもなと思った。
小さい子どもは昼寝をする
公園で遊んでいると、娘がなにやら眠くなってきている。
機嫌も悪くなってきていそうだ。
ベビーカーであまり寝ない子。
出かけている際は抱っこで寝るのが多い。
寝かそうと思うとまず抱っこをする。
眠くなると大体ママになるので、ママが抱っこ。
ただの抱っこではなかなか寝ないので、散歩をする。
これをやるとヘトヘトになる。(特にママ)
・
・
・
1時間後、目が覚めた我が子。
公園にいるのに気づくと復活してひたすら遊ぶ。
何回か公園(外)で遊びに行き、
ついていけなくなった親は、子どもが昼寝をするくらいには帰るようにする。
眠くなると子どもの機嫌が悪くなる。子どもの昼寝を考慮する必要がある。
そこで思った。
テントがあればそこで寝かせられる。
テント購入
そして、テント購入。
初心者でよくわからないので、手頃、手軽なものがいい。
けどどうせ買うなら中途半端なものは買いたくないが、手頃なものがいい。
我が家が買ったテントはこれ。
ピクニックの延長へ
テントを購入して、お弁当を持ちピクニック。
オムツ変えもテントだとやりやすい。
娘もひたすら遊ぶと眠くなる。
テントでそのまま昼寝。
昼寝の間は、つかの間の一休み。(特に妻)
なんだか自分も眠くなって、テントで娘の隣で父親も昼寝。
その間の妻は一人の時間
公園に行く機会も増え、娘は発散。
父親は遊んだ後、空を見ながら昼寝。
妻は一人の時間。
少し肉体的にハードだった公園が楽しくなった。
アイテムが増える
公園に行く機会が増え、マイチェアが欲しくなりこれも購入。
手頃、手軽なアイテム
最近では、インターネットでの購入が当たり前となり、アウトドア商品も気軽、手頃な値段で買えるようになった。
ものにより質が劣るかもしれないが専門店で買うより手頃な値段。
初心者が試すにはちょうどよいものがある。
本格的なものより、手頃、気軽なアイテムを購入した。
やってみようと思えるものが多い。
終わりに
子どもがいると公園に行く機会が増える。
手頃なアイテムで公園が楽しくなった。
自分も妻にも子どももよい時間となった。
子どもがいなかったときは、アウトドアは無縁だった。
ちょっとのアイテムで楽しくなる。
いろいろ状況が変わり、今ではアウトドアもいいものだなと思うようになった。