子供がすっかりアンパンマンにすっかりハマり、3歳になり物事を理解できるようになってきました。
アンパンマンミュージアムを行くことにしました。今回で2回目のアンパンマンミュージアムです。
本記事では横浜アンパンマン子供ミュージアムを行ってみての感想、思ったことを記載いたします。
- 1階が無料エリア、2階、3階がミュージアムエリア
- 屋内なので雨の日も楽しめる!
- チケット代は1歳からかかる
- 土日祝日は混んでいる
- 車の場合は駐車場代割引がないため事前のシミュレーションを
- 電車でのアクセスは、横浜駅からは少し歩く
- ミュージアムに入ったらキャラクターがお出迎え
- さまざまなイベントがある
- やはり混んでいる日は遊びにくい
- 最後に
1階が無料エリア、2階、3階がミュージアムエリア
1階の無料エリアはレストランやショップがある
1階の無料エリアはアンパンマングッズのショップがあります。ショップの商品をいろいろ見てみて、いろいろアンパンマングッズがあるんだなと思いました。
アンパンマンのおもちゃやアクセサリーのショップなどがあります。
アンパンマンのおもちゃでは、サンプルで展示されているおもちゃで、遊ぶことができ体験ができます。
ただ、日取りや時間帯によっては、みんな遊んでいるので当然順番になる場面もあります。
無料エリアも1日に数回キャラクターが来る
ミュージアムに行かないとキャラクターに会えないかというと、そういう訳ではありません。
1日に数回程、キャラクターが来てイベントを行います。
屋内なので雨の日も楽しめる!
横浜アンパンマン子供ミュージアムでよいと思ったところは屋内なので雨の日も行けて、天気に左右されないところです。
一部屋外のところもある(屋根はあり)
出典:https://www.yokohama-anpanman.jp/
室内なので天候に左右されず、暑さや寒さにも左右されにくいですが、上記
④ひろば、⑦ボールパーク
は屋外です。(屋根はあり)そのため季節により暑かったり、寒かったりします。
チケット代は1歳からかかる
チケット代は大人、子供(1歳以上)ともに2200円
ほかのテーマパークでディズニーランドの子供チケット代がかかるのは、4歳から。
アンパンマン子供ミュージアムは1歳からチケット代が発生するので、やはり1歳くらいからのニーズが高いのでしょう。
土日祝日は混んでいる
1回目は日曜日で2回目の今回は平日ですが大晦日でしたが、どちらも混んでいました。
開園前は入場待ちの列ができます。
園内に入ってからもかなり人が多かったです。
そのためにやっておきたいことが、、
事前にチケット購入がおすすめ
開園前は当日チケット(紙チケット)の列とチケット購入済の前売りチケットの列で並びました。
当日チケットを購入する方が多く、前売りチケットを買っていると入場が少し早かったです。
利用にはスマートフォンが必要です。
有効期限は、前売WEBチケット発行日の翌日から半年間です。
混雑時など列がある際はお待ちいただく場合があります。
前売WEBチケット ご利用ガイド|横浜アンパンマンこどもミュージアム
車の場合は駐車場代割引がないため事前のシミュレーションを
横浜アンパンマン子供ミュージアムの駐車場は、割引がないので駐車時間により駐車代が跳ねあがります。
駐車場案内
第一駐車場(B1):128台 高さ制限2.3m(一部2.1m)
第二駐車場(富士ゼロックス1F):188台 高さ制限2.1m(一部1.55m)
第三駐車場(施設裏平面):64台 高さ制限3.2m
料金:最初の1時間600円 以降300円/30分
※サービス券(割引券)の発行はありません
※駐車台数には限りがありますので、なるべく公共交通機関をご利用ください
周辺のコインパーキングの検討をする、横浜観光で横浜子供ミュージアムに行く方は1日上限がある安いコインパーキングを探しておくのがよいです。
しかし横浜みなとみらいエリアは、平日は最大料金が設定されているところがあったりしますが、土日祝は最大料金なしのところが多いです。
オーケーストアみなとみらい店でついでに買い物
私はオーケーストアでの買い物の用事もあったため、横浜アンパンマン子供ミュージアムの直ぐ近くにあるオーケーストア駐車場に停めました。
・平日は上限1200円(特定日を除く)
オーケーストアでの購入
・2000円以上で1時間無料
・3000円以上で1時間半無料
・5000円以上で2時間無料
飲食店
・1000円以上で30分無料
・2000円以上で1時間無料
・3000円以上で1.5時間無料
・5000円以上で3時間無料
専門店
・1000円以上で30分無料
普段の買い物は、オーケーストアを利用させていただいています。オーケーストアは安いんですよね。
特にこのみなとみらい店は、生活用品も充実しています。食料品や生活雑貨をまとめて購入すると5000円は超えますから、駐車場代は2時間無料になりました。
飲食店、専門店も利用して一定の金額を超えると更に駐車時間が無料になっていきます。
特定日に注意
オーケーストアみなとみらい店の駐車場は、平日上限1200円ですが、特定日は対象外です。
私がアンパンマンミュージアムに行った日は、実は大晦日の12月31日です。
この日は、平日ですが特定日でした。
事前に大晦日は、「特定日扱いかもな」と思いいろいろネットで調べたのですが、掲載されている場所を見つけられず。当日行ってみたらやはり特定日でした。
電車でのアクセスは、横浜駅からは少し歩く
横浜駅の場合JR線の東口より徒歩10分ですが、子供がいるともう少し時間がかかります。
また、横浜駅周辺は人が多いので歩く時間がスムーズにいかないこともあるので、10分少々と考えたほうがよいです。
横浜市営地下鉄ブルーラインは、出口が離れているので、もう少々時間がかかります。
徒歩10分が大変なら新高島駅を利用する
横浜駅よりみなとみらい線で1駅で片道大人183円かかりますが、徒歩3分程度です。
桜木町駅からであれば、横浜市営バスの「あかいくつ」を利用できる
観光スポット周遊バス「あかいくつ」“便利”“お得”に横浜観光|横浜市内の交通機関|【公式】横浜市観光情報サイト - Yokohama Official Visitors' Guide
「あかいくつ」であれば、桜木町駅から向かうことができます。またみなとみらいエリアの観光後などでも利用できます。
桜木町駅からは「とちのき通り」のバス停から徒歩1~2分です。
あかいくつは始発が10時過ぎ
あかいくつの時刻表を見ると始発のバスは、10時過ぎとなっています。
アンパンマンミュージアムは10時開園なので、開園前に到着はできないのが残念です。
ミュージアムに入ったらキャラクターがお出迎え
朝一で入場後、ミュージアムに入るといろいろなキャラクターがいます。だんだん混んでくるので朝一はシャッターチャンスです。
アンパンマン、カレーパンマン、チーズ、バタコさんと写真が撮れました❗
出典:https://www.yokohama-anpanman.jp/
キャラクターは定期的に来ます!
さまざまなイベントがある
私が行った日のタイムスケジュールです。
パン工場前でのメインステージは、さまざまなキャラクターが登場するショーです。
キャラクターを近くで見たければ、場所取りが必要です。
やはり混んでいる日は遊びにくい
アンパンマンミュージアムは、ボールプールやボールパークなどの遊ぶエリア、いろいろなものをさわったりできます。
ですが、混んでいると当然順番に遊んだり、なかなこ自分の順番にならなかったりと思う存分遊べないこともあります。
(どの子供も混んでいてもしっかり遊びますが。)
以前に行ったときは、土日祝日、今回は大晦日なので混んでいると思われる日に行っているので、混雑はある程度予想していましたが、実際に行ってみても結構混んでいると感じました。
最後に
そして、喜んでいる子供を見て親も嬉しくなる。
娘は特にアンパンマンにはまっているので、アンパンマンミュージアムでは喜んでいました。小さい子供の大半はアンパンマンが好きかと思いますので、一度思い出づくりに行ってみてはいかがでしょうか。